ASEAN-NAGOYA CLUB 定例会
定例会 過去開催テーマ
ASEAN名古屋クラブでは、留学生の皆さんと一緒に月2回の勉強会を行っております。月の下旬は「定例ミーティング」を開催。日本古来から伝わる、日本の伝統文化、思考様式、生き方を学んでおります。
2014年
| 8月 | 初顔合わせ |
| 9月 | 母国カンボジアについて |
| 10月 | 母国インドネシアについて |
| 11月 | 銀行の位置づけと役割について |
| 12月 | Cross Culture Meeting |
2015年
| 1月 | 熱田神宮 初詣 |
| 2月 | 母国ミャンマーを語る |
| 3月 | 今後の活動フレーム |
| 4月 | 京都旅行 |
| 5月 | the culture of seniority |
| 6月 | ASEAN諸国と日本のジェンダー事情 |
| 7月 | 集団主義と個人主義 |
| 8月 | 建前と本音 |
| 9月 | 日本人のマナー |
| 10月 | 幸せとは何か |
| 11月 | 続・幸せとは何か |
| 12月 | 忘年会 |
2016年
| 1月 | 留学生が変えるASEANと日本(ASEAN共同体発足を受けて) |
| 2月 | 留学生が変えるASEANと日本・その2(ASEAN共同体発足を受けて) |
| 3月 | Locomotive(It is now for us to decide) |
| 4月 | 日本人の信頼関係 |
| 5月 | 母国フィリピンを語る |
| 6月 | 母国ラオスを語る |
| 7月 | 公共放送と国営放送我が町の活動から日本の一端を知る |
| 8月 | 私たちの日本語生活から見た日本日本社会における感謝の慣習 |
| 9月 | ASEAN-NAGOYA CLUB Second Stage |
| 10月 | 文化的相違に関する関心項目について |
| 11月 | 文化的相違に関する関心項目について |
| 12月 | 忘年会 |
2017年
| 1月 | 文化的相違に関する関心項目について |
| 2月 | 文化的相違に関する関心項目について |
| 3月 | ベトナム紹介と文化 |
| 4月 | なぜスリランカ?スリランカの文化と経済の魅力とは |
| 5月 | イギリス帝国主義がインド経済に与えた影響について(19世紀後半~) |
| 6月 | 名古屋大学大学院国際開発研究科とASEAN-NAGOYA CLUBとの連携について |
| 7月 | 茶道の魅力 |
| 8月 | 夏季特別例会 岐阜県岐阜市「極楽寺」さん訪問 |
| 9月 | モンゴル国、その特徴 |
| 10月 | 私がトヨタ自動車のグローバル展開(特にタイ新会社立ち上げ経験)で学んだこと |
| 11月 | ASEAN-NAGOYA CLUBとASEAN諸国 |
| 12月 | 忘年会 |
2018年
| 1月 | 休会 |
| 2月 | 母国・ラオスと日本との文化の違い、日本に来て感じたこと |
| 3月 | カンボジアと日本の文化の違い、および日本から学んだこと |
| 4月 | 日本の良妻賢母 |
| 5月 | タイのお守りとビジネスチャンス |
| 6月 | 地域経済開発について |
| 7月 | 日本民俗学へのお誘い〜盆踊りから日本人の心を探る〜 |
| 8月 | 休会 |
| 9月 | キタン会の歴史について |
| 10月 | 休会 |
| 11月 | 日本の折り紙体験 |
| 12月 | ※忘年会のみ |
2019年
| 1月 | 西洋から見たアジアと日本 |
| 2月 | 日本人の特殊性と普遍性 |
| 3月 | 2035年ブループリント:母国の未来と自分の未来 |
| 4月 | 生け花体験 |
| 5月 | 能楽堂鑑賞会 |
| 6月 | 休会 |
| 7月 | ジャーナリストとして |
| 8月 | 休会 |
| 9月 | 名古屋市科学館 プラネタリウム見学 |
| 10月 | 休会 |
| 11月 | Climate Change and Energy(気候変動とエネルギー) |
| 12月 | 忘年会 |
2020年
| 1月 | スーパークラシックコンサート | ||
| 2月 | コロナウイルス拡大防止のため休会 | ||
| 3月 | コロナウイルス拡大防止のため休会 | ||
| 4月 | コロナウイルス拡大防止のため休会 | ||
| 5月 | コロナウイルス拡大防止のため休会 | ||
| 6月 | 第1週 アセアン諸国はどのように「新しい日常」の状況に適応しますか? | ||
| 第2週 日本における就職活動 | |||
| 第3週 ASEANと日本の貿易(輸出入活動) | |||
| 第4週 インターネット時代における情報とフェクニュース | |||
| 7月 | 第1週 日本におけるビジネスマナー | ||
| 第2週 東ティモールの基本事情と投資のポテンシャル | |||
| 第3週 ベトナムと新型コロナウィルス | |||
| 第4週 休会 | |||
| 第5週 日本留学中に外国人留学生が学ぶべきこと | |||
| 8月 | 第1週 新型コロナウィルスのパンデミックで生産性を維持する方法 | ||
| 9月 | |||
| 10月 | |||
| 11月 | |||
| 12月 | |||